ピラティスは40代の女性にもおすすめのエクササイズです。しかし、近年20代女性の方々を中心に人気のエクササイズなため、「40代の私でも大丈夫?」「場違いじゃない?」と不安に思う方もいるかもしれません。
実際のところ、ピラティススタジオには幅広い年齢層の方が通っており、40代でも問題なく始められます。むしろ、40代からこそピラティスの効果を実感しやすいタイミングなのです。
本記事では、40代の女性にピラティスがおすすめな理由と、具体的な効果について解説します。さらに、ピラティスを始める際の服装や注意点についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ピラティススタジオは
ゼンプレイスがおすすめ!
目次
40代が受けられるピラティスの効果
40代になると、代謝が低下したり筋力の衰えを感じたりと体の変化を感じることが増えます。
ピラティスは、身体に意識を向けて丁寧に動くエクササイズであることから、こうした40代特有の体の悩みに対応しやすいエクササイズとして注目されています。
ここでは、具体的にピラティスが40代にどのような効果をもたらすのかを解説します。
運動不足の解消
40代になると、仕事や家庭の忙しさから運動習慣が減り、体力の低下を実感する方が増えます。また、加齢によって筋力の衰えが加速するタイミングでもあるため、より運動をしなければいけない時期であると言えます。
ピラティスは全身の筋肉を活性化させながら柔軟性も鍛えたり、姿勢を改善したりと、40代が抱える運動不足にとって適切なエクササイズ言えるでしょう。また、その中でもマシンピラティスは、負荷や強度をスプリングで調整できるため、体力がない人でも安心して取り入れられるほか、短時間でも効果的に運動不足を解消できま。
肩こりや腰痛の改善
デスクワークや家事で同じ姿勢を続けることが多い40代は、肩こりや腰痛に悩まされがちです。マシンピラティスでは、背骨の動きを意識しながらエクササイズを行うため、姿勢が改善され、肩こりや腰痛が軽減される効果が期待できます。
特に、骨盤周りや体幹を鍛えることで、腰への負担を減らすことが可能です。
筋力やインナーマッスルの強化
40代では、筋力の低下とともに基礎代謝が下がるため、太りやすくなります。マシンピラティスやマットピラティスは、体の深部にあるインナーマッスルを鍛えるのに適しており、基礎代謝を上げることで太りにくい体を作ることができます。
また、インナーマッスルが強化されることで、姿勢が良くなり、疲れにくい体へと導きます。
40代にこそピラティスがおすすめな理由
ピラティスで得られる効果について解説しましたが、その中でも以下の理由から「40代にこそおすすめ」と言えるでしょう。
- 筋トレよりも強度が楽
- 関節に優しい
- グループレッスンでコミュニテイができる
これらのポイントを詳しく解説し、40代にこそピラティスがぴったりな理由を詳しく解説します。
筋トレよりも強度が楽
ピラティスは、重い負荷をかけずに体の奥深くの筋肉を鍛えることができるため、一般的な筋トレよりも楽に続けることができます。
特に、筋力の衰えを感じ始める40代にとって、無理なく取り組めるのが魅力です。
筋トレももちろん取り組んでほしいエクササイズではありますが、場合によってはキツすぎて取り組めなかったり、いきなりやると身体の節々を痛めるケースもあります。
40代の方こそ、マシンピラティスを活用することで、適度な負荷で効率よく筋肉を鍛えることが可能です。
ピラティスと筋トレの違いについては別記事で詳しく解説したので、気になる方は併せてご覧ください。
関節に優しい
40代以降は、関節の痛みや違和感を抱える方が増えます。ピラティスは、床の上で行う動きやマシンピラティスの場合、重力負荷をかけずに行う動作が多いため、関節への負担が少なく、安全に続けることができます。
特に、リハビリを目的として開発されたエクササイズでもあるため、膝や腰に痛みを抱えている方でも取り組みやすいのが特徴です。
グループレッスンでコミュニティができる
ピラティススタジオでは、グループレッスンが開催されていることが多く、同世代の仲間と一緒に運動することができます。
運動を続けるためにはモチベーションの維持が重要ですが、一緒に頑張れる仲間がいることで継続しやすくなります。
また、指導者のもとで正しいフォームを学びながら、安全に取り組むことができるのも大きなメリットです。
40代でピラティスが向いている人
ピラティスは誰にでも適した運動ではありません。ここでは、ピラティスが向いている人・向いていない人の特徴を紹介します。
向いている人
- 運動不足を解消したい人
- 姿勢を改善したい人
- 体力に自信がないが運動を始めたい人
- 肩こりや腰痛に悩んでいる人
向いていない人
- 短期間で大幅なダイエットを目指している人
- 高負荷のトレーニングを求める人
- ゆっくりとした動きが退屈に感じる人
40代はヨガとピラティスどちらが良い?
40代の方にとって、ヨガとピラティスのどちらを選ぶべきか悩むこともあるでしょう。どちらも健康維持に役立ちますが、それぞれ異なるメリットがあります。
目的に応じて、最適なエクササイズを選びましょう。
また、ヨガとピラティスの違いについては別記事で詳しく解説したので、併せてご覧ください。
柔軟性を高めたい場合はヨガがおすすめ
ヨガは、ストレッチを重視したポーズを通じて柔軟性を高めるのに適したエクササイズです。特に、40代になると関節の可動域が狭くなりがちですが、ヨガの動きを取り入れることで、関節の柔軟性を向上させることができます。
また、ヨガは呼吸法と瞑想を組み合わせることで、心身のリラックス効果を高めるのが特徴です。
仕事や家庭のストレスを感じやすい40代の方には、ヨガの深い呼吸と静かな時間が心のリフレッシュにつながるでしょう。
体幹も程よく鍛えたい場合はピラティスがおすすめ
ピラティスは、ヨガのように柔軟性を向上させる効果もありますが、主にインナーマッスル(体の深層部にある筋肉)を鍛えることに特化したエクササイズです。
40代になると姿勢の崩れや筋力の低下が気になり始めますが、ピラティスを取り入れることで、体幹を強化し、美しい姿勢を維持しやすくなります。
また、ピラティスは骨盤や背骨のアライメント(正しい位置)を整える動きが多く、腰痛の予防や改善にも効果的です。
さらに、インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝が上がり、痩せやすい体質を作ることもできます。
どちらを選ぶべき?
ヨガとピラティス、どちらも40代の健康維持に役立ちますが、以下のような基準で選ぶと良いでしょう。
- ヨガが向いている人
- ストレスを解消したい
- 柔軟性を高めたい
- ゆったりとした動きでリラックスしたい
- ピラティスが向いている人
- 体幹を鍛えたい
- 姿勢を改善したい
- 腰痛や関節痛を予防したい
どちらを選ぶか迷った場合は、まず体験レッスンに参加し、それぞれの違いを体感するのがおすすめです。
40代の女性がピラティスに通う場合の服装は?
40代で特に女性の方でこれからピラティスに通ってみたいという方は、通っている人の服装が気になるのではないでしょうか?
ここでは、SNS上にアップされている40代女性がピラティスの際に着ている服装をピックアップしてみました。
服装を調査した結果、
- 伸縮性のあるレギンスやヨガパンツ
- 体にフィットするトップス(ダボっとしたTシャツは動きを妨げる可能性がある)
- フィットするトップスが苦手な方は緩めのシャツ
などのポイントを押さえれば問題なさそうでした。
40代の方がこれからピラティスを始める場合の注意点
ピラティスを安全に続けるためには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。
特に40代から始める場合、体の変化を考慮しながら無理のない範囲で取り組むことが重要になります。以下のポイントを意識しながら、安全にピラティスを継続していきましょう。
マシンピラティスから始める
初心者の方はマシンピラティスから始めると、正しいフォームを身につけやすくなります。
マットピラティスよりも機器のサポートを受けながら運動できるため、無理なく適切な負荷でトレーニングを行えます。
また、マシンの調整によって自分の体力や筋力に合わせた強度で運動できるため、体の負担を最小限に抑えることができます。
負荷の上げすぎに気をつける
40代になると、関節や筋肉に無理な負担をかけることで痛みや怪我のリスクが高まります。
いきなり負荷をかけすぎると、関節に負担がかかり怪我の原因になる可能性があるため、最初は軽い負荷から始めることが重要です。
特に、ピラティスでは正しいフォームを意識しながら動くことが大切なので、無理に強度を上げず、継続的に少しずつレベルアップするのが理想的です。
プライベートレッスンを受ける
ピラティスは、動作の正確性が重要なエクササイズです。
自己流で行うと、効果が半減するだけでなく、誤った動きによって体を痛めるリスクもあります。
特に初心者の方は、最初にプライベートレッスンを受けることで、正しいフォームや呼吸法を習得しやすくなります。
インストラクターによる指導を受けることで、自分に合ったエクササイズを学び、安全にピラティスを続けることができます。
また、プライベートレッスンでは自分の体調や目標に合わせたオーダーメイドのトレーニングが可能なため、より効果的なピラティスの実践ができるでしょう。
まとめ
40代の女性にとって、ピラティスは無理なく続けられる理想的なエクササイズです。運動不足の解消、肩こり・腰痛の改善、インナーマッスルの強化といった効果が期待できるだけでなく、体幹を鍛えることで姿勢が改善し、日常生活の動作がスムーズになります。
また、ピラティスは関節に優しく、初心者でも安心して取り組める点が魅力です。マシンピラティスを活用すれば、より安全に効果的なトレーニングが可能です。
40代から始める運動習慣として、ピラティスは非常におすすめです。ぜひ一度体験レッスンを受けてみて、健康的で美しい体づくりを始めてみましょう!
ピラティススタジオは
ゼンプレイスがおすすめ!
当サイトでは、東京都のピラティススタジオがエリアごとに探せるようになっているので、ぜひご活用ください!
2月28日まで!
初月会費&入会金0円!